fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

操作メモ - Actionを指定してStripを追加する

前回の記事ではモーションを作ってそのままStrip化する方法を書きました。
今回は、あらかじめ複数のActionデータブロックを作っておき、
その中から選んでStripを新しく追加する方法です。
memo_motion_013_01.png
ついでに、Actionデータブロックのみの新規追加についてと、
データブロックの保持と削除についても。

内容は続きに書いてあります。

使用したBlenderのバージョン:2.5 alpha 2

Trackが無いと、Actionを選んでのStripの追加はできません。
(ActActionにActionを適用して追加というのは出来ますが)
まず、Trackを作る必要があります。
ですが、何も無いまっさらな状態からTrackは追加できないようなので、
最低でも1回は、ActActionのStrip化という作業をする必要がありそうです。
ActActionのStrip化は以前の操作メモを参照してください。
memo_motion_013_02.png
1つでもTrackがある状態なら、
NLAエディタのAddメニューから、Trackのみの追加ができます。
memo_motion_013_03.png

Trackができたなら、そのTrackをアクティブにして(選択するだけです)、
NLAエディタのAddメニューからAdd Action Strip([Shift]+[A])。
Actionの選択メニューが表示されるので、追加したいActionを選びます。
(この選択メニューが少し曲者で、全て表示するには検索ワードを空にします)
すると、アクティブなTrackの現在のフレームの位置にStripが追加されます。
memo_motion_013_04.png
もし、他のStripと重なるようだと、
下の画像のように、自動でTrackも新しく追加して、そこに追加されます。
memo_motion_013_05.png



ここからはActionデータブロックについてです。

Actionデータブロックの新規追加方法は、
DopeSheetのActionEditorモードで追加したり、
似たような感じで、NLAエディタ上からも追加できます。
memo_motion_013_06.pngmemo_motion_013_07.png
項目の意味は↓な感じです。
memo_motion_013_08.png

あと、ファイル内にActionがどれだけあるかの把握のために、
Outlinerウィンドウを用意しておいた方が良いでしょう。
memo_motion_013_09.png

使われてない(リンクされてない)Actionデータブロックの保持についてですが、
Actionデータブロックは、デフォルトでFakeUserがオンになっているので、
そのFakeUserをオフにしない限りは、Actionデータブロックは保持されます。
memo_motion_013_10.png
FakeUserとは架空のUser(リンク相手)を持たせる機能です。
そうすることで、実際はどこからもリンクされてないデータブロックでも、
ファイルの読み書き時に消されれることなく保持されるようになります。

逆に必要の無いデータブロックを削除したい場合は、
FakeUserをオフにして、Userが0の状態のまま保存。
ファイルを開きなおせば、そのデータブロックは消えています。
memo_motion_013_11.png
なお、Outlinerの表示がおかしく、Userが0なのに0にならない場合があるので、
その場合もファイルを保存して開きなおしてみてください。

関連記事:
操作メモ - キャラクターアニメーションのノンリニア編集
操作メモ - Blender2.5のNLAエディタの役割
  1. 2010/05/20(木) 22:59:53|
  2. 操作メモ モーション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<操作メモ - Blender2.5のNLAエディタの役割 | ホーム | 練習005 腕は手首のIKだけで十分かも>>

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2011/02/28(月) 13:47:23 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/673-31b7b1b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本