fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

練習006 リトポとArmatureの設定

リトポは、Multiresolutionのレベル0の状態をコピーして使ったので、
それほど手間がかかりませんでした。
あと、今回はSubdivision Surfaceモディファイアを適用した状態です。
間接部分をBoneで曲げた時に、ある程度の滑らかさが欲しかったので。
ポリゴン数は装備類も含めて2万4000ほど(Subdivision Surfaceのレベルは1)。
三角ポリゴンに全て変換した状態では4万2000ぐらいです。
rensyuu006_005_01.png

そして、ノーマルベイキングの前にArmature(Bone)を先に設定しました。
UVマップを作るにはMirrorモディファイアをApplyした方が良いのですが、
Boneのウェイト設定はMirrorモディファイアのままの方が良いんですよね。
作業が片側だけで済みますから。
とりあえず現在のBoneの状態です。
rensyuu006_005_02.pngrensyuu006_005_03.png
肩のあたりが上手くいかないので変形補助用にBoneをいくつか追加。
これらのBoneはTransformation Constraintを設定しており、
腕の上げ具合で自動で拡大するようになっています。
太もも、ふくらはぎのBoneも同じで、膝の曲がり具合で自動で拡大します。
rensyuu006_005_04.pngrensyuu006_005_05.png
太もも、ふくらはぎは肉のつぶれの表現なので問題ないのですが、
肩の部分はモデリング失敗だったかもしれませんね。
面倒なので修正する気にはなれませんが。
  1. 2010/09/17(金) 23:00:18|
  2. 練習 006
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<練習006 ノーマルマップのベイクをしました | ホーム | Blender2.54 Betaがリリースされました。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/696-7ae82061
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本