fc2ブログ

Blenderで3DCG制作日記

Blenderという無料ソフトを使って3DCGを作っていきます。

操作メモ - IKのPoleターゲット機能で肘や膝を制御

Poleターゲットは、IKで動いているBoneの一部の特定の側面が、
ターゲットにしてあるアイテムの方を向くようになる機能です。
memo_ik_004_01.png
主に肘や膝の向きの制御のために使われたりします。

内容は続きに書いてあります。

使用したBlenderのバージョン:Blender2.55 Beta

Inverse Kinematics Constraintの設定にある、
Pole Targetという項目でターゲットとするオブジェクトを選択できます。
memo_ik_004_02.png
Armatureオブジェクトを選べばBone単体の指定も可能です。
memo_ik_004_03.png
なお、Poleターゲットで特定の側面がターゲットの方を向くようになるのは、
IKの影響範囲であるChain Length内の中にある一番親のBoneだけです。
memo_ik_004_04.png

次にターゲットの方を向く側面の設定です。
デフォルトではBoneのX軸プラスの側面がターゲットの方を向きます。
memo_ik_004_05.png
ですが、IK Constraintの設定にあるPole Angleという項目で変更できます。
memo_ik_004_06.png
90にすればZ軸プラス、180にすればX軸マイナス、-90でZ軸マイナスです。

Poleターゲットを肘や膝の制御に使う際の注意点は、
先ほどの、「Chain Length内の一番親のBoneだけ側面が向く」という点です。
例えば、Chain Lengthが肩のBoneまでを範囲内にしていた場合、
側面がターゲットの方を向くようになるのは肩のBoneになってしまいます。
memo_ik_004_07.png
Chain Lengthは、肘や膝より上の部分のBoneが1つになるよう設定しましょう。
  1. 2010/12/01(水) 22:53:25|
  2. 操作メモ IK
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<Blender 2.56 Betaがリリースされたけど | ホーム | 練習006 斧に合わせて背骨を曲げたり>>

コメント

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。
昨年は色々とお世話になりました、今年も宜しくお願いします。
  1. 2011/01/01(土) 01:19:45 |
  2. URL |
  3. AKI #ldSHJ4vM
  4. [ 編集]

AKIさん、明けましておめでとうございます。
今年もこのブログと3DCG制作を続けていこうと思います。
こちらこそ宜しくお願いします。
  1. 2011/01/02(日) 21:05:03 |
  2. URL |
  3. bmania #bz7MA8ME
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bmania.blog70.fc2.com/tb.php/712-0e03c7ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログ内検索

現在の私の使用PCスペック

詳しくはHPの方に
BlenderBenchmark
Blender2.49 4分42秒
Blender2.54β 1分38秒

最近のコメント

最新の記事

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

バナー

当ブログはリンクフリーです。



この画像は直接リンクできません。
ダウンロードしてお使いください。

Blenderの本




















Blenderの本(洋書)










プロフィール

bmania

Author:bmania
FC2ブログへようこそ!

HP更新状況

Bmania HP
 作品置き場 09/09/28up
 ファイル置き場 10/07/30up
 動画置き場 11/01/28up

ツリーカテゴリ

月別アーカイブ

日本語のCG関連雑誌など




- 公式サイトの詳細ページ -

CG関連の本