Poleターゲットは、IKで動いているBoneの一部の特定の側面が、
ターゲットにしてあるアイテムの方を向くようになる機能です。

主に肘や膝の向きの制御のために使われたりします。
内容は続きに書いてあります。
使用したBlenderのバージョン:Blender2.55 BetaInverse Kinematics Constraintの設定にある、
Pole Targetという項目でターゲットとするオブジェクトを選択できます。

Armatureオブジェクトを選べばBone単体の指定も可能です。

なお、Poleターゲットで特定の側面がターゲットの方を向くようになるのは、
IKの影響範囲であるChain Length内の中にある一番親のBoneだけです。

次にターゲットの方を向く側面の設定です。
デフォルトではBoneのX軸プラスの側面がターゲットの方を向きます。

ですが、IK Constraintの設定にあるPole Angleという項目で変更できます。

90にすればZ軸プラス、180にすればX軸マイナス、-90でZ軸マイナスです。
Poleターゲットを肘や膝の制御に使う際の注意点は、
先ほどの、「Chain Length内の一番親のBoneだけ側面が向く」という点です。
例えば、Chain Lengthが肩のBoneまでを範囲内にしていた場合、
側面がターゲットの方を向くようになるのは肩のBoneになってしまいます。

Chain Lengthは、肘や膝より上の部分のBoneが1つになるよう設定しましょう。
- 2010/12/01(水) 22:53:25|
- 操作メモ IK
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
明けましておめでとうございます。
昨年は色々とお世話になりました、今年も宜しくお願いします。
- 2011/01/01(土) 01:19:45 |
- URL |
- AKI #ldSHJ4vM
- [ 編集]
AKIさん、明けましておめでとうございます。
今年もこのブログと3DCG制作を続けていこうと思います。
こちらこそ宜しくお願いします。
- 2011/01/02(日) 21:05:03 |
- URL |
- bmania #bz7MA8ME
- [ 編集]