*
赤字が追加情報
*この情報はBlender2.49以前のものです。アイテムの選択
- 右クリックでアイテム選択
- キーボードの[B]を押すと範囲選択が可能 (ホイールボタンでの範囲選択で選択解除)
- キーポードの[B]を2回押すとブラシで塗るように選択か可能 (上と同じ)
- [Shift]を押しながらの選択で複数選択が可能
- [A]で全部選択
視点変更(カメラの操作ではありません)
- ホイールボタンのドラッグ or [Alt]+ドラッグ で視点回転
- [Shift]+[Alt]+ドラッグ で視点移動
- ホイール or [Ctrl]+[Alt]+ドラッグ で視点のズーム、ズームアウト
- テンキーの.(ピリオド)で選択オブジェクトに視点を移動
- [Home]でオブジェクト全部を画面におさまるように表示
- [C]で3Dカーソルに視点移動
アイテムの移動や回転等
- 右クリックのドラッグ or [G] でアイテムの移動
- [R] でアイテムの回転
- [S] でアイテムの拡大縮小
- 移動中などに [x] or [y] or [z] を押すことによって各軸に沿った移動や回転が可能
- 移動中などにマウスの中ボタンを押すことで各軸に沿った移動などが可能- [Ctrl]+[Alt]+[G]or[R]or[S]でマニピュレーターの変更
- 移動中などに[Ctrl]を押していると1グリッド分ずつの移動が可能
- ↑の続き。回転は5度ずつ。IPO Curve Editorでは1フレームずつの移動も可能モード切替
- [Tab] でObjectモード、Editモードの切り替え
- [Ctrl]+[Tab] でObjectモード、Poseモードの切り替えその他
- [Shift]+[D] でアイテムコピー
- スペースキーでメニュー表示 (ここからAddをした方がよさそう)
- [N] でTransform Propertiesを表示
- [F12] でレンダリング
- Editモード時などに[W]を押すとスペシャルメニューが表示される
ショートカットキーの知り方
各メニュー項目やポップアップ表示の右側に表示されている
,(カンマ)で区切られていたら順番に押す、[G]→[X]みたいに

*
赤字が追加情報
- 2001/01/10(水) 23:59:55|
- 操作メモ 基本操作
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0